さくら、三題噺
鹿児島市の近郊に吉野公園というところがあります。春、花が満開の時期に青春を謳歌したほの甘い思い出。謳歌は、言い過ぎですが、同級生たちと遠出して愛でた、というだけなのに、なぜかくっきりとした思い出になっています。
ところでソメイヨシノの寿命の話題が少し前には賑やかでしたが、このところあまり耳にしなくなってきました。いま、どうなってるのでしょうね。
パステルピンクの華奢な外見と散り際の良さをウリに世間の同情をよんだのか?とあさましい思いもよぎりますが、案外、ヒトがかしましく言うほどには華奢でもないのではと、桜の生命力を期待したいSACLA社ではあります。
日本有数の活火山、桜島の名前の由来はいろいろとあるようです。ブログ子としては、ウィキで見かけた木花咲耶姫命を由来とするのがいいなあと思います。古事記など、神話の時代と言われているものの、最近は、南九州でも古代に属する地層、というより、縄文時代、それも旧石器時代に遡るような地層にいたる発掘がおこなわれて、その世界ではアツい状況のようです。桜島の名前の由来も、それぐらいの時間尺度で考えられたら嬉しい。
命名といえば、SACLA。ご存知のことと思いますが、この名前でググると、兵庫県にある理研の巨大な研究施設がトップに出てきます。でも、生まれたのはほとんど同じ時期でした。理研の、東京で開かれた一般向けの最初のシンポジウムにブログ子も行ったほど。また、イタリアには、同じ名前の食品メーカーもあるんです。
イタリアのSACLA社のことは調べて知っていましたが、理研の研究施設の名前とおんなじだったのは、びっくり。シンポジウムで名刺交換した研究者の方にSACLAさくらじまのやさしい水をお贈りしたものの、なしのつぶてで、若かりし頃の吉野公園のほの甘い感傷を久々に思い起こさせていただきました。